つらい目の乾きを保水シートで潤します ドライアイ対策 アイキュア
- 試着OK
- 花粉症対策
- ドライアイ
●ドライアイとは?
目を守る役割の涙の量や質が変わることで、目の表面が乾燥する状態。
その乾燥によって、目が疲れたり傷ついたりする状態がドライアイです。
オフィスのエアコンによる空気の乾燥や、長時間のパソコン作業やテレビ、 携帯電話等の画面を日常的に見続ける事の機会の増加により、ドライアイはいまや誰もがなりうる可能性を持つ現代病の一つと言われています。
またコンタクトレンズは、涙の力を利用して目の表面に浮かんで視力矯正しているので、
乾いた状態での使用は角膜を痛め重症化し視力が低下する恐れがあります。
コンタクトレンズをご使用の方はドライアイには特に十分な注意が必要になります。
アイキュアが目のまわりの湿度を保つ効果は、
アックス社独自の調査でも実証されています。
アイキュア装着時のフレーム内湿度の変化テスト
(アックス社調査)(テスト月:12月 室内エアコン作動 計測時間:5分)
※ アイキュアなら短時間でフレーム内の湿度が高まっています
保水パックの上手な使い方
うるおいの秘密はフレーム内にセットする保水パック。
保水パックに水を注入して装着することで、
フレーム内の湿度が保たれ目の乾燥を防ぎます。
保水シートが乾いたら再度注水器より注水して下さい。
保水シートは衛生面から見て、1週間程度での交換をお勧めします。
当店では、ブルーライトカットメガネとしても販売しております。
ブルーライトカット「ハイドレンズ」とドライアイメガネ「アイキュア」のコンビネーション。
長時間の使用でもストレスの無い快適な掛け具合で眼精疲労から目を守ります。
パソコン・携帯電話・テレビ・人工灯・太陽光などの眩しいと感じる光の中でも特にエネルギーが強いブルーライト・青色光線を、効果的にカットして優しい光に減光します。
相手に不快感を与えない程度の、ややブラウン調の透明レンズなので
ビジネスシーンでも抵抗感無く使用する事が出来ます。
人の目は波長が380〜780ナノメーター(nm)の光を可視光線として見る事が出来ます。
可視光線外の紫外線が眼に悪い影響を与える事はよく知られている事で、「白内障」等の眼疾患の原因の一つと考えられています。また可視光線の中に含まれる青色光線(380nm〜495nm)も強い光のエネルギーを持ち、近年増加している眼の難病「黄班変性症」等の眼疾患の原因の一つと考えられています。
ハイドレンズは通常のUVカットレンズよりも青色光線全体で平均約38%を減光しますので、より目に優しく、安全なレンズと言えるのです。
↓HYDEレンズは度なし専用レンズです。度付きレンズをご希望の方はこちらへ↓
ドライアイに悩むモニターさんに、アイキュアを試して頂きました。
●「えちご収納美人」 1級建築士 小林理恵子様より
建築士という職業柄、毎日細かな図面を書いてます。
建築士という職業柄、毎日パソコンの画面に向かい細かな図面を書いてます。
メールでの打ち合わせも頻繁で、いつも画面から”目”が離れません。
だからなのか目が乾きやすく、疲れて痛くなるのが日々の悩み! 目薬を1?2時間毎にさすような生活でした。
そんな時、このアイキュアを知ったので早速使ってみました。
職場ではエアコンをかけているので、冬は空気が乾燥しっぱなし。
アイキュアの両脇についている保湿シートに水分を補給して、かけて仕事してると気のせいか、シットリとした感じがします。 まぁ、瞬きしながらかけているせいもあるんでしょうが、
目が乾いた感じがしません、私にはしっかり保水効果があります。
これいいかも♪
それと保水パックに含ませる水 ただの水じゃなくて、微かに香りのする化粧水を保水パックに含ませるのもいいかも!って思いました。 私だったら、カモミールの香り? いや、バラ?
それと目の周りを覆うので、あったかい(^^)
新潟の冬は、室内でも朝は顔が寒い!!!から。へんな理由ですが・・・・。
チャレンジして、保湿クリームを目の周りに塗りながらかけてみました、結果は?・・・・。
自己満足!(効果は個人差ありです!)
目の周りが、しっとりとハリが出てきたような(笑)
目の乾燥だけでなく、目元の乾燥も防げるかも知れないわ♪
使ってみて気づいた事
気になるのは、ファンディーションで内側のサイドガードが汚れること。
本体から外せるので、洗剤で洗いました。きれいになって、私も気分よく掛けれます。
やっぱ、ファンディーションの汚れは、やだもんね。
それと、保湿シート。同じものを何日も使い続けるのは、衛生的じゃない。
でも何日使うか、悩みのたね・・・・。 1週間位かな、限度は?
メガネを掛け慣れてないせいなのか、長時間かけると鼻やこめかみ付近が少し痛くなります。
でもPC作業の時しかかけないし、慣れればそんなに問題ではないかな?
私は落ち着いた感じのクリスタルブラウンをかけてますが、色は好みですね。
サイドガードは思ったよりは目立たないです・・・(笑)
基本的には人と接してない時、パソコン作業時に使用するための物!と割り切ってます。
それよりもそれを差し引いても、目が乾かない効果は大きいですね。
ということで、「アイキュア」気に入ってかけております。
目のまわりを覆うように設計されたクッションサイドガードが、
乾燥の原因となる風や花粉・ホコリの侵入を防ぎます。
クッションサイドガード
ソフトで弾力性のあるサイドガードを使用することで顔にやさしくフィットして、ゴーグルの様に外からの風、埃、花粉などの侵入を低減させます。
本体から取り外しての水洗いも可能ですので清潔に使えます。
また、白内障等の術後用としてもお使い頂けます。
クッションサイドガードを外して使用する際は、付属のノーズパッドに交換します。
ポリカーボネイトレンズ
耐衝撃に優れ、高い安全性と超軽量という性格を持ったレンズ。(紫外線をカットするUVカットレンズ)
フレキシブルラバーテンプル
ラバー部分の中に芯材をインサートすることで、個々の骨格に合わせて角度、カーブの微調整ができます。
保水シートを増量!!曇り止め液も追加サービス!!
当サイトだけのオリジナルサービスセット
※曇り止め液は画像とは別の物になる
場合もございます
モニターの方やお客様より、
「水を含ませる保水シートは、衛生面からみて夏は30x301C4日、冬であれば1週間程度で変える方が良いのでは?」
「本当だったら、毎日変えたい。」
とお声を頂 きましたので、保水シートを通常5回分のところを、当サイトオリジナルセットでは倍増の10回分(2シート)お付けします。
同じくモニターの方より、たまにレンズが曇って困る時があるとお声を頂きましたので、スッキリとした視界のメガネ用の曇り止め液をセットにお付けいたします。
※付属品は単品でも販売しております
職場の空調の風で目の乾燥が気になっています。またモニターからの光のまぶしさにも苦労していました。
そんな時に、このメガネを知りました。試着サービスをさせていただき、ありがとうございました。
実際にためしてみて、乾燥とまぶしさが軽減して楽になりました。とてもよかったです。
店主おすすめコメント
パソコン作業中の目の乾き(ドライアイ対策)と、
青色光線カットを組み合わせたコラボレーション
長時間のパソコン作業、携帯電話、テレビ・モニターからの眩しい光(青色光線・ブルーライト)
現代の生活環境のなかで、多くの方が目にストレスを抱え、眼精疲労を起こしています。
HYDE ハイドレンズは、パソコンなどの眩しいと感じる光の中でも特にエネルギーが強いブルーライトを、効果的にカットして優しい光に減光します。
ドライアイ対策 アイキュアと ブルーライトカット HYDEレンズ を組み合わせた、当店オリジナルセットです。